学校情報
メニュー

学校からのお知らせ

 

校長あいさつ 4月 8日 アップロードしました
学校行事 6月19日 一部更新しました
学校ブログ

11月21日更新

4年生が木工クラフトに取り組みました

」アップロードしました

 

学校だより 10月30日更新 春照小だより11月号 アップロードしました
下校時刻 11月7日更新

令和7年度12月の下校時刻をアップロードしました

いじめ防止基本方針 4月11日 アップロードしました
教育課程特例校 5月22日 更新しました

 

春照ふるさとフェスまで、あと1週間となりました。 オープニングで出演してくださる「春照太鼓踊り」の皆さんの練習会です。 春照地域の小学生26人と中学生8人、保存会の方6名で パフォーマンスしてくださいます。鐘や太鼓の音でとても迫力があります。 みなさん、楽しみにしていてください。
11月20日の様子です。 4年生が木工クラフトに取り組みました 今回は、以前に、森林環境学習教室「やまのこ」でお世話になった高山キャンプ場の指導員の方に来校していただき、教えていただきました。   4年生が「やまのこ」に参加しました(5/29)       今回のクラフトに向けて、どんぐりの実や松ぼっくりといった秋の自然物や木材など、た~くさんの種類の材料を持ってきてくださいました。 子どもたちも、どの材料を選ぼうか迷ってしまうほどです。 好きな材料を選び終わったら、制作開始です。 自分のイメージを持ちながら、グルーガンを使って、材料をくっつけていきます。         出来上がった作品は、4年生前の廊下に並べました。 どれも、材料の特長を生かした、かわいらしい作品ばかりです。 保護者の皆様も、春照ふるさとフェスの機会に、ぜひご覧ください。 お世話になった高山キャンプ場のみなさま、本当にありがとうございました。
11月20日の朝の様子です。   寒さが日ごとに増してきました。 今朝は一段と冷えていて、朝の校庭も、今朝は空気がピンと張っていて、とっても寒いスタートとなりました。 登校してくる子どもたちの、今朝の服装にも変化があり、厚手の上着や手袋、マフラーなどの防寒着の着用率がぐっと上がってきました。     季節は、束の間の秋を通り越して冬に向かってまっしぐらといったところですが、校庭の木々は今、すっかりと赤色、黄色、橙色といった装いとなっています。       東側の昇降口前は、落ち葉がプールのように広がっています。     2学期も残り4週間ちょっととなりました。 朝夕の寒暖差に体調を崩すことなく、残りの日々も元気に登校してくれることを願っております。
11月18日の様子です。   職員室前の掲示板に、今年も「やさしさの木」が育ち始めています。     春照小学校では、今年も人権週間として、11月26日(水)から12月5日(金)までの、土日を含んだ10日間を設定し、全校のみんなが、互いを思いやり、大切にし、認め合って、絆を深めていこうとする機会としています。 その取組の一つ、「やさしさの木」を紹介します。     これは、友だちのいいところや、してもらってうれしかったことを、花の形のメッセージカードに書いて持ち寄ることで、花いっぱいの木を完成させようという取組です。   一枚いちまいのカードを見てみると、「○○さんへ」に続いて、 「いつも遊んでくれてありがとう」 「いつもやさしくしてくれてありがとう」 「給食の時に、台をふいてくれてありがとう」 といった、日頃の感謝を伝えるものや、 「毎日、そうじをがんばっていて、すごい! 「絵がうまいね」 「班長、がんばって!」 その人のよさやがんばりを伝えたり、応援したりしているものもあります。 どれも、やさしさいっぱいのメッセージです。 まだ始まったばかりですが、これから、この木が「やさしさ」でいっぱいの花を咲かせて、大きく育ってくれることを期待しています。 保護者の皆様も、春照ふるさとフェスの機会に、ぜひご覧ください。
Loading...
広告
040045
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る