学校情報
メニュー

学校からのお知らせ

 

校長あいさつ 4月 8日 アップロードしました
学校行事 6月19日 一部更新しました
学校ブログ

10月8日更新

新しくなった学校図書館を紹介します

 」アップロードしました

学校だより 10月2日更新 春照小だより10月号 アップロードしました
下校時刻 10月6日更新

令和7年度11月の下校時刻をアップロードしました

いじめ防止基本方針 4月11日 アップロードしました
教育課程特例校 5月22日 更新しました

 

10月7日の様子です。 今回は、新しくなった学校図書館を紹介します 一学期の様子や夏休みのリニューアルの様子を以前にお伝えしましたが、今回は、新しくなった学校図書館を1年生が利用している様子をお伝えします。   学校図書館を紹介します(6月3日) https://suijyou-e-maibara.edumap.jp/p/blogs/view/11/497?frame_id=20   2学期に向けた学習環境の整備(8月29日) https://suijyou-e-maibara.edumap.jp/p/blogs/view/11/574?frame_id=20   カーペットの色が赤色から緑色に変わり、よりやわらかな印象になりました。 シカたちのオブジェと相まって、豊かな自然に囲まれた雰囲気です。     友だちと本を選んだり、芝生風のベンチに腰掛けたりして、ゆったりと本に触れ合うことができます。   学校図書館司書による読み聞かせも、草木を模したベンチに集まって聞いています。 1年生のみんなは、リラックスしながらも、お話に集中できていますね。 「読書の秋」と言われるように、秋は読書に適した季節でもあります。 学校でも、本への親しみを深める取組も大事にしていきます。
10月7日の様子です。   先日、うれしいニュースが学校に届きました。 第48回全国スポーツ少年団ホッケー交流大会において、春照ホッケースポーツ少年団の男子チームが、全国3位に入賞できたという知らせを、保護者の方から教えていただきました。 あわせて、入賞でいただいた賞状もお預かりしましたので、早速、職員室前のろうかに飾りました。       選手のみなさん、おめでとうございます! よくがんばりましたね。 また、ご指導に当たられてきた方々や、子どもたちを支えてこられた保護者の皆様にも敬意を表します。 本当におめでとうございます。   春照小学校の子どもたちは、ホッケーをはじめ、野球、バスケットボール、バレーボール、バドミントン、水泳などのスポーツや絵画、声楽、ダンス、習字、学習塾など、本当に多岐にわたる習い事に取り組んでいます。 (私が小学生であった40年以上前は、習い事といえば、習字かソロバンくらいしかありませんでした。) もちろん習い事は必須ではありませんが、子どもたちがその習い事を選んで、「やりたいな」とか「がんばろう」といった気持ちを持って努力を続けていることは、すばらしいことです。 その習い事を続けることで、いろいろなスキルや知識が身に付くだけでなく、そこには、子どもたちの主体性が発揮されているからです。 主体性とは、自らの意思と判断にもとづいて行動を選択し、結果に責任を持つ力のことで、これからの時代を生きるのに、大切な力の一つとされています。 主体性のある行動を続けることで、自己肯定感も高まっていくことでしょう。 学校生活でも、この主体性を発揮する場面を大事に、教育活動を進めてまいります。
10月6日の様子です。 先週は、運動会・徒競走大会を開催しました。 そして今週は、いよいよ運動会・本大会が予定されています。 本番に向けた最後の一週間が始まりました。 今日は、赤・青・黄の各色が集まって、運動場で応援練習を行いました。   各色のスローガンは、次のとおりです。 赤 組 「やる気爆発!!今年の主役は赤組だ!!」 青 組 「海の波のような力強さで優勝をつかみ取れ」 黄 組 「疾風迅雷 雷のようなスピードで、優勝をつかみ取れ」 どのスローガンも、子どもたちが話し合ってまとめた、ステキなスローガンです。 これを合言葉に、休み時間なども使って、練習を積み上げてきました。         どの色も、本番に向けた、最後の仕上げの段階です。 前半は、各色の発表を見合いっこして、 後半は、それぞれに分かれて、練習を行いました。 今日の練習の手応えはどうだったでしょう。 10月11日の当日が楽しみです。
本日、国スポのホッケー観戦に4・5・6年生がOSPに行ってきました。島根県VS岐阜県の前半戦を観戦してきました。新木団長の掛け声に合わせ、みんなで一生懸命応援してきました。帰りに、島根の方から「みんな応援ありがとうね!」という声をたくさんいただくほど試合を盛り上げることができました。とても貴重な体験ができました。
10月2日の様子です。 今日は、運動会・徒競走大会を開催しました。 今年の運動会は、昨年や一昨年の状況、さらには、今年の8月の様子を見て、熱中症対策の一環として、2回に分けて開催することとしました。   ふたを開けてみたら、例年と異なり、暑さも和らいでくれましたが、応援にかけつけてくださった保護者のみなさまの中には、なんとか都合をつけてくださった方も多かったのではないかと思います。 子どもたちへの安全対策につきまして、ご理解とご協力を賜りまして、本当にありがとうございます。     今年の運動会のテーマは、「最高の 150 周年 歴史に残るたった1つの思い出を!仲間とともに 150 パーセントでがんばろう」です。 子どもたちがみんなで考えて、創立150周年を迎える本年度にふさわしい、すばらしいスローガンを作ってくれました。     開会行事では、はじめに私から話をして、その後に、準備体操「EXダンス」を行いました。 私からは、「優勝劣敗」という言葉を紹介して、「勝ちは勝ちでも立派な勝ち、負けは負けでも立派な負け」を目指しましょうという話をしました。       さあ、いよいよ徒競走の開始です。 3年生から始まり、4年生、1年生、2年生、5年生、6年生という順です。 どの学年も、力いっぱい走る姿を見せてくれました。               来週には、本大会が予定されています。 次回もこの調子で、仲間とともに 150 パーセントの力を出して、歴史に残るたった1つの思い出を、みんなで作りましょう!
Loading...
広告
035788
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る