9月1日、今日から2学期が始まりました。
長い夏休みが終わり、久しぶりの登校ですが、子どもたちは元気に登校してきてくれました。
学期始めということで、多くの子が、ざぶとんやタブレットなど、大きな荷物をがんばって運びながらの登校です。
まだまだ暑い中にもかかわらず、「おはようございます!」と元気な声であいさつできる子がたくさんいました。
今朝は、角田航也 米原市長もかけつけてくださいました。
角田市長とも、元気なあいさつを交わすことができました。
2学期始業式の様子です。
2学期にがんばりたいことを、代表の子たちが立派な姿で発表してくれました。
子どもたちの関心は、運動会に集まっているようで、運動会に関する内容を多くの子が発表しました。
他には、学習について、算数のかけざんや詩の暗唱をがんばりたいという発表がありました。
私からは、夏休み中に研修で学んだ、元阪神タイガース監督の矢野あきひろさんの話をベースに、2学期のめあてについて話しました。
最後に、5・6年生の保健委員会から、2学期も健康に過ごせるように、気をつけることのポイントを「あ・ま・い・す・い・か」にかけた発表がありました。
休み明けの短い練習期間にも関わらず、堂々とした、わかりやすい発表ができました。
2学期は、77日間あり、1年間で最も長い学期となります。
大きな行事もたくさん予定されています。
実りの秋を控え、子どもたちの大きな成長につながるよう、職員一同全力で取り組んでいきます。