学校情報
メニュー
一覧に戻る

運動会に向けた取組を進めています パート3

9月30日の様子です。

昨日は、運動場に児童応援席用のテントを張る予定で、保護者ボランティアの方々にも事前にお願いしていましたが、朝からあいにくの雨模様のため、中止の連絡を行いました。

結局、昼頃から晴れてきたので、職員でテント張りを行いましたが、関係の方々には、急な変更となりご迷惑をおかけしたかもしれません。

10月11日(土)運動会当日には、後始末のご協力でまたお世話になりますが、よろしくお願いします。

 

こうした季節の変わり目は、降ったり晴れたり、暑くなったり涼しくなったりして、めまぐるしく気候が変動するので、本当に悩まされます。

 

そうした中、今日から、運動場で団体演技のダンス練習が始まりました。

トップバッターは、3・4年生でした。

 

今日は、初めての運動場練習ということで、広い運動場での、自分の立ち位置や隊形移動の動きなど、一つひとつ確認をしていくことが、めあてです。

 

 

 

今回、よいお手本を示してくれたのは、4年生でした。

自分たちも初めてであるにも関わらず、教師の指示を聞いて、速やかに、そして的確に行動ができていました。さすが4年生です。

3年生は、隊形移動のことだけでなく、話をしっかりと聞き、自分で考えて、正確に行動するという、一連の動きや取り組む姿勢なども、自然と感じ取ってくれていたことでしょう。

こうしたやり取りが、学校の集団生活では日々、いたるところで行われているはずです。

私たち教員も、運動会という行事をとおして、子どもたちの大きな成長につなげていきたいと思います。

 

広告
035398
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る