学校ブログ

マラソン大会

11月21日

 

今日はマラソン大会でした。

風の冷たい日でした。待っている時間は寒かったでしょうね。

マラソンを走るにはいいコンディションだったと思います。

3年生女子

3年生男子

4年生女子

4年生男子

5年生男子

5年生女子

6年生女子

6年生男子

1年生男子

1年生女子

2年生男子

 2年生女子

 

一人ひとりの「挑戦」する姿がすばらしかったです。

自分の目標を達成して嬉しかった人、目標を達成できずに悔しかった人、

どちらもあると思います。

でも、目標達成に向けて「挑戦」した姿は、どの子もみんな、カッコよかった!

友だちを応援する「思いやり」の声も、たくさん聞こえてきて嬉しかったです。

みんなで励まし合ってがんばったのは「協力」する姿だったと思います。

 

今日も早朝よりたくさんの保護者の皆様にご参観いただきました。

寒い中でしたが、あたたかい拍手や声援をありがとうございました!

おいしそう!(5年生)

11月20日

 

5年生が田んぼの子で収穫したお米を使って、

ご飯と味噌汁の調理実習に挑戦しました。

エコファーム高番の皆様、ありがとうございます!

料理は火加減(笑)

これだけ見つめながらご飯を炊くことって、なかなかないですよね。

味噌汁も煮干しで出汁をとった本格的なもの。

部屋にはいい香りが漂っていました。

おいしそうです!

ご飯は、おこげがあるのは、お鍋で炊いたからこそ。

みそ汁の具もやわらかくできていました。

 

5年生のみなさん、「協力」して実習できましたね!

またお家でも「挑戦」してくださいね!

いよいよ明日は

11月20日

 

いよいよ明日はマラソン大会です。

朝の練習も何だか気合が入っているように思いました。

みんな、がんばれ!

校外学習(2年生)

11月19日

今日は2年生が校外学習に出かけました。

米原駅から長浜駅まで電車でGo!

ドキドキの切符購入。うまくできたかな?

自分で買った切符で改札を通ります。

長浜駅から歩いて、ヤンマーミュージアムに到着。

少し風が冷たい日でしたので、室内でお弁当です。

お弁当の後は、たっぷり楽しんだようです!

電車での旅は、ドキドキの「挑戦」だったかもしれませんね!

2年生のみなさん、よくがんばりました!

 

滋賀県小学校理科教育研究発表協議会

11月15日

 

今日は、滋賀県小学校理科教育研究発表協議会という、理科の研究会が

本校と伊吹小学校を会場に開催されました。

 

滋賀県中からたくさんの理科の先生が参加されました。

本校では、5年生が理科の授業を公開しました。

みんなしっかり顔を上げて先生の話を聞いています。

ゲストティーチャーとして市のまち保全課の川瀬様に来ていただき、

伊吹山の現状や土砂災害の様子などについてお話しいただきました。

お聞きした話をもとに、自分の考えをタブレットにまとめていきます。

それぞれの意見を発表し、全体の場で交流します。

みんな、いい意見を言っていました。

 

5年生のみんなは、手を挙げる子も多く、意欲的な雰囲気、活発な雰囲気がありました。

また、全員が一生懸命にタブレットに自分の意見をまとめていました。

発表では、しっかりと今日のめあてに沿った意見が言えており、

最後の振り返りでも、ふるさとの山を守りたいという気持ちの表れた意見もありました。

5年生の「挑戦」する姿、一生懸命な姿が素晴らしい授業でした。

 

参加された滋賀県中の先生からも、いい授業だっとお褒めの言葉をいただきました。

5年生のみなさん、よくがんばりましたね!

伊吹地区教育フォーラム

11月13日

 

今日は、本校を会場に、伊吹地区教育フォーラムが開催されました。

これは、伊吹山中学校、伊吹小学校、いぶき認定こども園、春照小学校の

伊吹地区の4校園の職員や関係者が一堂に会し、共通のテーマで交流するという

貴重な機会となっています。

 

今年度は本校が会場校ということで、

シビックプライドの育成に向けて ~伊吹山を愛する伊吹っ子の育成を目指して~

というテーマで開催しました。

 

オープニングでは、北川真依子さんにミニコンサートをしていただきました。

途中、体を動かしたり隣の人と触れ合ったり、

ご自身の経験や活動などにも触れていただきながら、楽しくあたたかい時間を過ごしました。

 

その後、本校の教頭先生が、春照小学校の取組について説明してくれました。

そして、共通テーマである「シビックプライドの育成に向けて ~伊吹山を愛する伊吹っ子の育成を目指して~」について、グループ協議を行い、各校園の取組などを交流しました。

どのグループも活発な話し合いになっていたように思います。

 

お忙しい中、たくさんの方々にご参加をいただき、大変うれしく思っています。

そして、北川真依子様、いつもお世話になりありがとうございます。

今回も素敵な時間をありがとうございました。

今後ともよろしくお願いいたします。

校外学習(1年生)

11月12日に、1年生が校外学習に行ってきました。

初めてのバスに乗っての校外学習。

小学校での初めてのお弁当。

行きのバスからハイテンションな子どもたちです。

最初の目的地は、山東グリーンパーク、三島池です。

お目当ては・・・

ドラゴンスライダー!

何度も山を駆け上り、これでもかというくらい、すべりました(笑)

 

三島池に移動しました。

カモと子どもたち。

 

次の目的地、浅井文化スポーツ公園に移動しました。

それまで「おなかすいた」を連呼していた子どもたちでしたが、

着くや否や、

蜘蛛の子を散らすように、たくさんある遊具へ駆け出していきました(笑)

さて、お待ちかねのお弁当です!

みんな、嬉しそうでした!

お弁当の後なのですが、

空に浮かんでいる雲が「くじらぐも」に見えたらしく、

何人かが手をつないで集まり始めました。

そして、

大きな声で、

「天までとどけ、1、2、3。」って、やり始めました。

かわいい!

集合写真も撮りました。

なかなかみんなが揃ってこっちを向いてくれません(笑)

 

暑いくらいの良いお天気で、思う存分秋の一日を楽しみました。

保護者の皆様、お弁当の用意など、ありがとうございました!

 

修学旅行1(6年生)

11月8日、9日に6年生が修学旅行に行ってきました。

何回かに分けてのアップになります。

 

まずは、初日のメインになるキッザニアでの様子から・・・。

かっこいいな。

おそろいのユニホームで。

体験のお土産も楽しみの一つ。

パン屋さんだ。楽しそう。

真剣な眼差し。

これから体験するのかな。待っている時間もワクワクしますね。

ポーズもさまになってます!

丁寧に教えてくださいます。

いい記念になりますね!

理系女子って感じですかね。

眼鏡屋さん。ここも体験する子が多かったです。

体験して稼いだお金で。

フック船長よりカッコいいかも。助演男優賞あげたいです。

お寿司屋さん。みんな似合ってますね!

 

いい写真がたくさんあって、紹介しきれないのですが、

みんな、さまざまな職業体験を楽しみました!

 

さて、次はお土産屋さんと奈良ユースホステルになりますが、

それは次回に・・・。

本読み大好き強調月間

11月13日

11月11日から12月6日まで、1学期に続いて、2学期の「本読み大好き強調月間」として、

読書活動に力を入れています。

 

11日、12日に引き続き、今日は1年生と6年生で図書ボランティアさんによる朝の読み聞かせがありました。

こちらは1年生。身をのり出して聞いている子が多いです。

 

こちらは6年生。本の内容によく反応していたなあと思いました。

 

どちらの学年も、読んでくださる本の世界に浸っていることがわかります。

きっと、ボランティアの皆様が、どの本にしようかといろいろと考えてくださっているのだろうなと思います。ありがたいことです。

 

次は11月25日から27日に朝の読み聞かせが予定されています。

こちらも楽しみにしています。

図書ボランティアの皆様、いつもありがとうございます!

 

「春照ふるさとフェス」実行委員

11月7日

今月29日の「春照ふるさとフェス」に向けて、各学年が準備を進めています。

実行委員のみんなも急ピッチで、お昼休みもがんばってくれています。

看板を作成しています。

春照小のシンボルツリーのイチョウの葉を使ってくれています。

150周年は来年ですが、高学年の子どもたちはこの意識を強くもってくれています。

今年の春照ふるさとフェスは、プレ大会として位置づいています。

こちらでは、クイズを作成中。

ネタバレになるかな(-_-;)

各学年の取組も、実行委員会の取組も、

すでに私の思い描いていたものを超えています。

子どもたちのがんばり、先生方のがんばりには、

驚いていますし、嬉しく思いますし、誇らしく思います。

校舎内のモニターには、1階の掲示板と同じですが、

実行委員一人ひとりの思いが映し出されています。

子どもたちが創り上げる行事として、実行委員会の取組が進行しています。

 

初めての行事ですから、どうなるのかわからない面もあります。

しかし、本番に至るまでの「挑戦」「協力」「思いやり」は、胸を張れるものだと感じています。

実行委員のみなさん、最後まで丁寧に「春照ふるさとフェス」成功のため、

「挑戦」を続けてくださいね!

校外学習(4年生)

11月5日

3連休でちょっと日にちが開いてしまいましたが、

11月1日に、4年生が校外学習に行ってきました。

信楽・大津方面です。

 

まずは信楽です。

ここでは、陶芸の体験ができました。

はじめに説明を聞いているのかな。

ちゃんとスタッフの方がついて指導・支援してくださいました。

真剣ですね。いい表情です。

たくさんの狸がかわいく並んでいますね。

ちゃんと焼いてくださって、完成するそうです。

楽しみですね!

 

続いては、大津市科学館へ。

説明もしっかり聞いていますね。

様々な体験ができるように工夫されています。

おもしろいですね!

これは、滋賀県を空から眺めているのかな。

 

心配したお天気も無事にもって、秋の一日をしっかり学び、楽しむことができました!

保護者の皆様、朝早い出発でしたが、お弁当の用意など、ご協力いただき、ありがとうございました!

マラソンがんばり週間

11月5日

今月の21日に、校内のマラソン大会を予定しています。

それに向けて、本日5日から21日までを「マラソンがんばり週間」として、

朝の時間に全校でマラソン練習に取り組みます。

今日は練習初日でしたが、全校のみんなの素晴らしい姿がたくさん見られました。

マラソンを「ていねいに」「続けて」がんばるのは、なかなか苦しい「挑戦」だと思います。

一人ひとりが自分のめあてをもって、がんばってほしいと思います。

その中で、励まし合ったり、競い合ったりすることは、

一人ひとりの「挑戦」を支える「協力」であったり「思いやり」であったりすると思います。

 

明日以降のみんなのがんばりにも期待しています!

平たねなし柿(3年生)

10月31日

今日は3年生の社会科の学習で「平たねなし柿」の集荷場に見学に行きました。

知らなかったのですが、集荷場はすぐ近くにありました。歩いて2分!

まず、防除車を見せていただきました。

車高が3年生の子どもたちよりも低いくらいで、

これは柿の木の下や間を通りながら作業するための工夫です。

詳しく説明してくださいました。

がんばってメモしています。

いよいよ中へ。

たくさんの質問にも丁寧に答えてくださいました。

なんと!お土産もいただいてしまいました!みんな大喜びです!

最後には畑にも連れて行ってくださいました。

説明してくださった摘果作業など、大変よくわかりました。

 

集荷場は甘い香りがしていました。

お話の中で、生産者の皆さんが、いぶきの平たねなし柿を愛しておられること、

いい柿を届けるために一生懸命に働いておられることが伝わってきました。

これもシビックプライドだなと思いました。

 

3年生のみなさん、いい学習ができましたね。

 

集荷場でお仕事をされていた皆様、お世話になりありがとうございました!

 

招待状

10月29日

先ほどtetoruで「春照ふるさとフェス」のご案内を送らせていただきましたが、

実は、学校からの案内文書だけでなく、実行委員の子どもたちが作った案内状もあるんです。

データ容量の都合なのか、tetoruではうまく送れませんでしたので、改めてこちらに掲載します。

ご覧になっていただければと思います。

 

MX-3661_20241029_122941.pdf

MX-3661_20241029_123026.pdf

MX-3661_20241029_123046.pdf

1年生と6年生 なかよし会

10月28日

6年生が主催で、1年生との交流会が行われました。「1年生と6年生なかよし会」です。

やることは遊びですが、ちゃんと「会」として行います。

司会が進行します。

はじめの言葉。しっかり言えていました。

準備運動もします。

「だるまさんがころんだ」をするのですが、オニをやりたい子が多いんですね。

じゃんけんで決めます。

さあ、始まりました。攻める1年生(笑)

いろんなポーズの子がいておもしろいです。

逃げろ~!!

つぎは、「ごりらおに」という遊びらしいです。初めて聞きました。

白帽子をかぶっている子たちがオニです。最初は4人でした。

オニが1列に並んで、その間をすり抜ければいいらしい。タッチされたらアウト。オニになります。

何回かやっていると・・・・

こうなります。これを抜けるのは無理やなあ(笑)

あっという間に終わりが来ます。

「もう終わり~?」と1年生。わかるぞ~。

6年生のみなさん、1年生がそんなふうに言ってくれるのって、嬉しいですね。

終わりの言葉もしっかり言えました。最後までちゃんと「会」でした。

 

6年生が主催で行われたものですが、このような会を企画したということは、

6年生にそれなりの思いがあるからだと思います。

その思い、大事にしてくださいね。

 

「春照ふるさとフェス」実行委員&サブ委員

10月28日

24日の午後から出張に出ていまして、なんだか久しぶりの学校です。

すると、またしても高学年の掲示板に動きが・・・。

11月29日に開催予定の「春照ふるさとフェス」の実行委員とサブ委員のみんなの紹介が掲示されていました。

聞くところによると、5,6年生に実行委員を募ったところ、希望者が大変多かったため、

サブ委員という役割を作って、運営に参加してもらうことになったのだとか。

 

写真に添えられた文章には、「やる気」や「ふるさとを思う気持ち」があふれていました。

みんな立派です。

 

実行委員・サブ委員になった皆さん、

あなたたちは、立候補して手を挙げたその時点で、大きく成長しているのです。

手を挙げたその行動が、成長の現れです。

 

立候補しようと手を挙げたことは、間違いなく「挑戦」だったはずです。

そしてそれは、この新たに始める行事を成功させるために「協力」していることであり、

ふるさとを思う気持ちや、春照小を思う気持ち、春照小のみんなを思う気持ちなど、

「思いやり」の気持ちがあるからこそできたことだと思います。

 

あなたたちは「自分も 友だちも ふるさとも大切にする 春照小の子」です。

 

失敗はかまいません。思い切って、一生けん命にやってください!

期待しています!!

本番!米原市音楽会2(3年生)

3年生のみんなの発表の様子について、やはり何とかご紹介したい。

 

動画から切り取ったものですが、ご覧ください。

「一生懸命」に、元気よく楽しく発表している様子が伝わるといいのですが・・・。

音楽に乗って体を揺らしながら歌ったり演奏したりする様子がかわいくてカッコよかったです!

本番!米原市音楽会(3年生)

10月22日

伊吹薬草の里 ジョイホールにおいて、米原市音楽会(山東部)が開催されました。

昨日、リハーサルの様子をご紹介しましたが、本校からは3年生が参加しました。

 

はじめに申し上げます。発表中の写真がありません(-_-;)

すみません・・・。

 

会場に到着したときです。

会場の全員で、「手のひらを太陽に」を歌いました。

 

米原市の音楽会は、小学校と中学校が一堂に会して行います。

山東部なら、小学校5校、中学校3校、計8校です。

これはなかなか貴重な機会です。

子どもたちも、中学校の発表は「すごいなあ」と思いながら見ていたことと思います。

他の小学校の発表についても、それぞれ工夫や良さがあり、楽しく聞かせてもらいました。

順位や優劣を決めるのではない発表会で、どの学校の発表にもあたたかい拍手があり、

いい時間を過ごさせてもらいました。

 

さて、本校3年生の発表ですが、リハーサルと同じように、

「一生懸命」に、元気に楽しくできたと思います!

春照小学校3年生のいいところが発揮できた発表でした。

 

3年生のみなさん、よくがんばりましたね!

米原市音楽会リハーサル(3年生)

米原市音楽会を明日に控えた10月21日、

3年生が体育館でリハーサルを行いました。

「見せてくれてありがとう」「明日はがんばってね」の気持ちを込めて、

全校のみんなで拍手をしました。

 

学校教育目標である「ふるさとを大切にする」ということをテーマに発表してくれています。

途中のセリフの中に「挑戦」「協力」「思いやり」という学校教育目標の合言葉も入っています。

そして、その言葉通りの発表になっていると思います。

 

何度も言いますが、「一生懸命がカッコいい」です。

明日は、今日のリハーサルのように一生懸命に、

3年生のみんならしく、元気に楽しく、笑顔で発表してほしいと思います。

ドキドキはするかもしれませんね。

それでも、「がんばった」「楽しかった」って言えたら最高だと思います。

3年生のみんな、がんばれ!!

 

朝早くから見に来てくださった保護者の皆様、春照太鼓踊り保存会の皆様、

ご覧いただきありがとうございました!

小さい秋みつけた

10月17日

小さくはないのですが、

油断をしていると、いつの間にか、学校が秋になっています(笑)

ノート展示のコーナーも秋仕様です。

玄関の校舎案内図。

様々な場所に、このような飾りを、季節に合わせて作成してくださいます。

クオリティが高い!

見えづらいですかね。

ススキと、キンモクセイ。(タマムシもいます)

写真では香りまでお届けできないのが残念。

渡り廊下のベンチです。

 

教員業務支援員の南浮先生や、教頭先生が、

お仕事の合間を縫って作成したり飾ったりしてくれます。

校舎内でも四季を感じますし、何より学校が明るく、楽し気になります。

ありがとうございます!

 

「作ったで~」とか「飾ったで~」とか、言ってくれないから(笑)、

わたしはいつも、「みつけた!」っていう感じで楽しいです!

音楽会に向けて2(3年生)

10月16日

今日も3年生は音楽会に向けて練習を続けています。

繰り返しになりますが「挑戦」で大切なことは、

「丁寧に」「続ける」ことです。

がんばっていますね。

 

今日は多少のネタバレを含みます(笑)

運動会の練習ではありません。音楽会に向けての練習です。

太鼓踊り保存会の皆様には、今回もお世話になっています。

ご覧の通り(笑)、ノリノリで支援してくださいます。

子どもたちもノッてきます!

 

音楽科も、体育科も、総合的な学習の時間も、

みんな「ふるさと」というキーワードでつながっています。

米原市音楽会もその延長上にあるものと考えています。

 

3年生のみんな、本番まであと少しです。がんばってね!

保存会の皆様、今回もお世話になります。ありがとうございます!

ホッケー教室(1年生、2年生)

10月15日

今日は1年生、2年生がホッケー教室に参加しました。

本校は、ホッケーのまち米原の中でも、

とりわけホッケーが盛んないぶき地区にある学校ですから、

このホッケー教室も、今年度推進している「ふるさと学習」の一つとして捉えています。

 

写真は1年生です。

ミニゲームをしています。

みんな、一生懸命に球を追いかけています。

 

写真は2年生です。

リフティングをしたり、パスをしたり、シュートをしたり、

ミニゲームの前にいろいろと練習もしました。

 

みんな、楽しそうにがんばっていました!

ご指導いただいた米原市スポーツ推進課の皆様、ありがとうございました!

また、よろしくお願いします。

音楽会にむけて(3年生)

10月15日

来週10月22日に、伊吹薬草の里で、米原市音楽会(山東部)があります。

本校からは3年生が参加します。

今日から体育館での練習を始めました。

みんな、よくがんばっていました。詳しい発表の内容は秘密にしておきます(笑)

運動会のリレーやダンスでは、一生懸命にたくさん練習をして、自信をもって本番に臨んだはずです。

それと同じように、自信をもって、本番のステージに立ってほしいと思います。

がんばれ!3年生!

運動会6(5,6年生)

運動会の振り返りもこれで最後になります。

5,6年がリーダーとして頑張ったということで、改めて応援合戦を・・・

どの色もそれぞれの良さが光りました。

前にも書きましたが、どの色も差など無いに等しい出来栄えでした。素晴らしかったです!

 

最後は、やはり高学年の組体操。

技の順番が違うのはお許しください。

「一生懸命」がカッコいいと話してきました。

この日、この時の高学年はカッコよすぎました!

「春照プライド」「150th」「挑戦 協力 思いやり」などの言葉が背中にプリントされたTシャツ。

いつもよりも、彼らの背中が大きくたくましく見えました。

 

4月に「6年生はその年の学校の顔だ」と話してから、

いつもこちらの想像以上の素晴らしい姿、「一生懸命」な姿を見せてくれる6年生。

その6年生の背中を追いかけるように、ともに演技を創り上げた5年生。

そして、そんな5,6年生の演技をあこがれのまなざしで見つめる1~4年生。

手前みそかもしれませんが、春照小学校は、いい学校です!

 

運動会が終わってしまいました。

さあ、つぎはどうする?

運動会5(5,6年生)

何から話そうかと迷う5,6年生の活躍・・・

5年生の徒競走は距離が伸びて100mになりました。

最後までしっかり走り切りました。

 

6年生は小学校で最後の100m走。

どの学年も「一生懸命」に頑張りましたが、走りの力強さという点では、

やはり6年生にはかなわないです。

 

5年生のリレー。

いいレース、いい勝負でした。

互いに健闘をたたえ合う姿も見られ、立派でした。

 

6年生のリレー。

一言で言うなら、感動しました。

こちらもいいレース、いい勝負を見せてくれました。

オープンコースのリレーならば起こり得る、接触・転倒も起こりました。

誰も悪くないのです。みんなが「一生懸命」に勝負した結果です。

ゴール後は、勝負の厳しさも感じました。

悔しさをにじませる子もいました。

その子を慰める同じ色の子もいました。

その前には、接触した子が転倒した子を気遣い、声をかける場面もありました。

3色に分かれて全力の勝負をしつつも、やはりこの子らは仲間なんだなと、

改めて感じさせてもらいました。

この子らがスローガンにも掲げてくれた「挑戦・協力・思いやり」のすべてが詰まったリレーでした。

大根の葉(あおぞら)

10月10日

あおぞら学級のみんなが、学級園で大根を育てています。

(以前に種まきの様子をアップしました)

水やりなど、がんばってお世話をしています。

 

先日、より大きな大根に育てるために、間引きをしました。

 

今日はその間引いた大根の葉を使って、調理をしました。

大根の葉の味噌汁と、大根の葉のふりかけです!

たまたまなのか、ねらったのか(笑)、

今日の給食にピッタリ!

 

味噌汁をいただいたのですが、本当においしかったです!

おかわりをしている先生もいました。

あおぞら学級のみなさん、ごちそうさまでした!ありがとう!

運動会4(3,4年生)

続いては、3,4年生の活躍を・・・・

3年生は、距離が長くなって80m走になりましたね。

よくがんばりました。

4年生も80m走。

低い姿勢から勢いよくスタートができています。

3年生のリレーです。

3年生は、1学期から継続してリレーの学習に取り組んできました。

単に着順の勝負だけではなく、

毎回記録を取り、その記録を更新していくこと、

つまりチームとして成長していくことを大事に考え、がんばってきました。

そのためにこだわってきたのがバトンパスです。

3年生のバトンパスは、大変鍛えられていることが見ていてもよくわかりました。

「挑戦」で大切なことは、「丁寧であること」「続けること」だと話してきましたが、

バトンパスの練習を丁寧に続けてがんばってきたのでしょうね。

まさにそれを証明してくれたようなリレーでした。

4年生のリレーも立派でした。

4年生は、みんな仲がいいんでしょうね。

友だちを励ましたり応援したりする声が、本部席にも聞こえてきました。

とてもさわやかな勝負を見せてもらったような感じがしました。

そして、団体演技。

1曲目も2曲目も、動きはキレッキレで、元気がよくて、一生懸命が伝わってきて、カッコよかったです!

3,4年生のいいところが十分に見せられた演技だったと思います。

 

3,4年生、素晴らしい運動会にしましたね!

 

運動会3(1,2年生)

今日は1,2年生にスポットをあてて・・・

1年生は、初めての運動会。最初の出番は、50m走。

緊張したかな。力いっぱい走れましたね。

2年生も、50m走。

ゴールまでしっかりと走り抜けることができました。

団体競技は折り返しリレー。ただ走るだけではなく、様々な障害物が待ち受けます。

見ていて楽しかったです。

ダンスは、一番たくさん練習してきましたね。

練習が進むにつれて、音楽に乗って踊れるようになってきたのがわかりました。

1,2年生のダンスは、かわいくてカッコよくて、見ているとニコニコ笑顔になります!

 

1,2年生のみんな、大変よくがんばりました!

運動会2

素晴らしい場面が多すぎて、整理できないので、思いつくままに・・・。

力強い選手宣誓でした。素晴らしかったです!

  

応援団長の3人。応援を考え創る段階から、練習し、今日まで、本当によく頑張ったと思います。

この日の応援合戦は、本当に3色とも素晴らしかった!差など無いに等しい出来栄えでした!

この3人を支えてがんばった色のみんな、1年生から4年生までももちろんですが、

とりわけ高学年のみんなの「協力」があって、団長もがんばってこれたのだと思います。

どの色も、自分たちの応援に胸を張ってほしいと思います。

運動会1

10月5日

結果的に、絶好の運動会日和となり、

気持ちの良い秋晴れの空の下、

無事に運動会を行うことができました。

 

ご参観いただきました保護者の皆様、地域の皆様、

ありがとうございました!

 

これは前日の写真です。

雨が降り続き、運動場には水が浮いていました。

夜には雨は上がる予報で、当日の朝までに運動場が使えるコンディションになるかどうか微妙な感じでした。

 

翌朝、まだ運動場は歩くと水が浮いてくる場所がありましたが、

実施を決定しました。

職員が早くに出勤をして、前日にできなかった準備を急いでやりました。

 

子どもたちも登校してきて、

6年生はスローガンの前で記念撮影。

この子らがリーダーとして創り上げる今年の運動会です。

 

運動会が始まるまでに、長くなりました(笑)

続きはまた来週。

「春照プライド」

10月1日

校長室前の廊下に高学年用の掲示板があります。

そこに貼り出してくれたのは、組体操の初めに子どもたちがアナウンスする言葉です。

 

運動会当日の演技、トラブルがあるかもしれませんし、失敗もあるかもしれません。

それでも、この子らは、この「春照プライド」にかけて、

「一生懸命」に、演技すると思います。

 

当日、楽しみにご覧下さい。

そして、この子らの「一生懸命」が伝わったなら、

この子らの演技に「春照プライド」が感じられたなら、

どうか、どうか、盛大な拍手を贈ってやっていただきたいと思います。

いよいよ週末です

10月1日

10月に入りました。今年度も半分が終わり、後半に入りました。

運動会というのは、前半の最後、後半の始まりを飾る大きな行事ということになります。

いよいよ今週末になりました。

昨日から全校での総合練習が始まっています。

準備運動のEXダンスです。いまふうな感じで、私は上手にできません(笑)

 

実際に低学年や中学年に競技をしてもらい、

招集や出発、用具、着順判定、得点など、

5,6年生が係に分かれて、当日の動きなどを確認します。

 

放送もがんばっています。

 

各色のテントでも、本番さながらの応援が始まりました。

どの色もチームワークがすばらしい。

すでに「挑戦・協力・思いやり」の姿がたくさん見られます。

 

本番の日が楽しみなのですが、本番の日が来てしまうのがもったいないような(笑)、

そんな気がした今日の総合練習でした。

校外学習(5年生)

9月26日

今日は、5年生が校外学習に出かけました。

まずは、トヨタ会館です。

たくさんの自動車が展示されていて、自動車が好きな子は大興奮でした。

 

続いて、名古屋市科学館です。

こちらは、たくさんの体験ができるので、みんな時間いっぱい楽しみました。

トヨタ会館でも、科学館でも、班行動で協力してがんばりました。

 

ちゃんと安全にも気を付け、無事に帰ってこれました。

5年生のみんなはパワーがあるなあと思いました。

高学年として、頼もしいです。

暑さもあり、疲れたかもしれません。

ゆっくり休んでくださいね!

ホッケー観戦(5年生・6年生)

9月25日

今日は、5年生・6年生が、ホッケー観戦に行かせていただきました。

3位決定戦、滋賀VS埼玉です。

子どもたちのためにテントを用意してくださったのだと思います。

ありがとうございます。

 

ホッケーをしている子ももちろんいますが、そうでない子もたくさんいます。

それでも・・・・

野球など他のスポ少での応援でしょうか、

様々なバリエーションの応援を駆使して、選手に応援を届けます。

 

観戦が終わって、学校に帰ってきて、職員室の先生たちに、思わず、

「この子らは、ほんまに、ええ子らやなあ」って言ってしましました。

声を張り上げ、本当にいい応援をしました。

 

試合は、1点先制したものの、1対2で惜しくも負けてしまいました。

それでも全国4位。立派な成績です。

みんなで、大きな拍手で選手をたたえました。すると・・・

 

選手の皆さんが、応援席の前まで来てくれました。

みんなで、立ち上がって拍手を送りました。

国スポでは優勝目指してがんばってください!

 

どんなスポーツでも同じかもしれませんが、

テレビ等で観る良さもありますが、

やはり、会場で観戦するのが一番いいなと思いました。

 

そして、一生懸命に応援する子どもたちの姿。

また改めて春照小の子どもたちの姿に感心させられました。

いい機会をいただきました。ありがとうございました!

全校応援練習はじまる!

9月24日

全校での応援練習が始まりました。

どの色も、一生懸命なのがカッコいいです!

本番までにどれだけ高められるか、楽しみにしています。

 

春照太鼓踊り

9月23日

春照太鼓踊りの奉納が行われました。

今年は5年に1度の奉納の年ということで、

春照区の子どもたちもたくさん参加していると聞いていました。

また、3年生の子どもたちの学習では、太鼓踊り保存会の皆様にお世話になりました。

そのようなこともあり、楽しみにして見せていただきました。

当日はお天気にも恵まれ、八幡神社まで練り歩く様子から、神社での奉納まで、

気持ちよく見せていただくことができました。

式典での区長様や保存会会長様のお話や、スタッフや演者の皆様の一生懸命な様子からは、

郷土愛、ふるさと春照への誇りといったものが感じられ、

まさに「シビックプライド」だなと感じさせていただきました。

太鼓も、笛も、ふくべふりも、子どもたちがすごく頑張っていたことも、

見ていて嬉しくなりました。

翌日、「太鼓踊りがんばった!」という子も、「太鼓踊り疲れた~」という子も、

その顔は、どこか誇らしく見えました。

切り絵教室(1年生・4年生)

9月19日

今日も早川鉄兵さんにお越しいただき、切り絵教室を開催しました。

本日が最終日。対象は1年生・4年生です。

まずは1年生。

嬉しいんでしょうね、楽しいんでしょうね。にぎやかです。

思った以上にハサミを上手に使えることにびっくりしました。

3つも作品を作ることができました。

並べて眺める子、遊ぶ子、みんな満足そうでした。

 

続いて4年生。

嬉しいんでしょうね、楽しいんでしょうね。でも、落ち着いています(笑)

さすが4年生。

ベテランの4年生には、鉄兵さんが新作を用意してくださって、

「何の動物かな?」と聞いてくださいました。

鉄兵さんが「伊吹山を代表する・・・」と言いかけると、

「イヌワシ~!!」

今日一番のそろった声。

1学期からしっかり学習してきたもんね!

できた作品を指の上にのせて、「シュ~~~!」って、飛んでいる姿をイメージ。

 

今日も多くの保護者の皆様が参観に来てくださいました。ありがとうございました!

 

早川鉄兵様、3日間にわたりお世話になり、ありがとうございました。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

 

(追記)

教育の森に彼岸花が咲いていたそうです。

玄関に飾ってくれました。

春照小学校の玄関(奥に見える中庭にも)にも、鉄兵さんの作品があり、

来客を出迎えてくれます。

玄関に設置しているモニターには、本校や米原市を紹介する映像が流れています。

「自分も友だちもふるさとも大切にする春照小の子」の学校教育目標にピッタリな、自慢の玄関です。

お越しの際には、玄関で足を止めていただけたら幸いです。

 

伊吹山学習(4年生)

9月18日

4年生が伊吹山学習をしました。

伊吹山文化資料館の高橋様に来ていただき、お話を伺いました。

伊吹山の歴史、文化、自然、人の暮らしとの関わり、恩恵、災害・・・・

本当に様々なお話をしてくださいました。

「わたしたちは、伊吹山に育てられた」と、話されていました。

最後には質問にもお答えいただきました。

 

さあ、4年生のみんなが、これからどんな学習にしていくか、楽しみです。

高橋様、本日はありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

切り絵教室(3年生)

9月18日

昨日に続いて、早川鉄兵様にご来校いただき、切り絵教室を開催しました。

今日は3年生です。

今日も楽しく進めていただきました。

3年生のみんなの元気な反応もよかった。

しかし、切るときには素晴らしい集中力で、上手にできました。

出来上がった作品を大切そうに持っているのを見て、嬉しい気持ちになりました。

 

今日も何人もの保護者の皆様に参観していただきました。ありがとうござました!

 

早川様、本日もありがとうございました!

また明日もよろしくお願いいたします。

続・ミシンに挑戦!(6年生・5年生)

9月17日

先週に引き続き、今日も6年生・5年生が家庭科の学習でミシンに挑戦しました。

今日もミシンボランティアの皆様のご協力を得ての実習です。

5年生も、6年生も、思っていたよりも早く完成しているようです。

子どもたちの頑張りももちろんですが、やはりトラブルや困ったときにすぐに助けていただける

ボランティアの皆様のご協力があってこそだと思っています。

本当にありがとうございます!

切り絵教室(2年生)

9月17日

本校の保護者でもある切り絵作家の早川鉄兵さんにお越しいただき、

切り絵教室を開催しました。

今日は2年生です。

作業をしている間に、切っている動物に関係のあるお話をしてくださるのですが、

それがまた面白くて、楽しい時間でした。

子どもたちは、やはりきれいに仕上げたいと思うのでしょうね。

すごい集中力でした!

たくさんの保護者の皆様にもご参観いただき、ありがとうございました。

 

早川様、また明日、明後日とお世話になりますが、よろしくお願いいたします。

本日はありがとうございました。

 

大きくなあれ!(あおぞら)

9月17日

あおぞらのみんなが、大根の種を植えました。

教頭先生に教えてもらって、みんな丁寧に植えていました。

大きな大きな、おいしい大根ができるといいですね!

朝の応援練習

9月17日

今日から各色の高学年が、中学年・低学年に応援について伝達します。

今日は中学年に。

初めてですから、説明したりやって見せたりが中心だったようです。

 

応援を伝達するのはもちろんですが、

並ばせたり、話を聞かせたりすることも、はじめは難しいものです。

しかし、1学期からたて割り活動などを通じて、経験しているのでそこはスムーズです。

何気ないことですが、このスムーズな流れは、

6年生が1学期から積み上げてきた経験であり、成長した姿なんです。

きっといいものを創り上げてくれるだろうと、期待もしていますし、頼りにもしています。

オンライン授業(5年生)

9月13日

今日は、ご紹介したいことが多い日になりました。

 

今度、5年生が社会科の学習でトヨタ自動車に見学に行くのですが、

それに先立ち、オンライン授業がありました。

トヨタと学校をつないで、双方向にやり取りをしながら授業が進んでいきます。

途中、クイズを入れてくださったり、

終わりには、質問に答えてくださったりと、

充実の1時間でした。

 

校外学習がますます楽しみになりましたね!

低学年もダンス!(1年生・2年生)

9月13日

ここ数日、低学年の体育を見に行けるチャンスがなくて、

今日の授業の終わりがけに、やっと行けました。

これまでは、多目的室でお手本の動画を見ながらの練習を見せてもらっていたのですが、、、

体育館で踊っていました!

ダンスもよく覚えています。なかなかカッコいいです!

やるなあ、1,2年生!

低学年の演技も楽しみです。

伊吹山について学習しました(6年生)

9月13日

6年生が伊吹山について学習しました。

市のまち保全課から川瀬様にお越しいただき、

伊吹山の現状や課題、保全や再生の取組などについてお話いただきました。

伊吹山の大変厳しい現状について聞かせていただき、

6年生のみんなは、どんなことを感じてくれただろう。

 

これからの6年生の学習が楽しみですし、

学んだことから、どんなことを発信してくれるのかも楽しみです。

 

川瀬様、本日はありがとうございました!

アサガオの種取り(1年生)

9月13日

1年生がアサガオの種取りをしました。

みんな、宝物のように、大切に袋に入れていました。

「たくさんとれた!」と見せてくれました。

 

種を植えて、芽が出てきたとき、ニコニコと教えてくれたのが昨日のよう。

入学してからもう半年くらいになるんだなとしみじみ。

盛り上がっってきましたよ!

9月13日

すでに高学年が色の応援の練習を始めています。

これは朝の様子ですが、昼休みなどもがんばってくれています。

来週には、中学年や低学年に伝えに行く予定です。

どの色も、気合と言いますか、一生懸命さが伝わってきます。

嬉しくなってきます。

 

すごく声がよく出ている色、動きがそろっていてカッコいい色など、

それぞれの良さがあります。

今の一生懸命さが中学年や低学年に伝われば、

きっと、みんなが一生懸命にがんばってくれることでしょう。

楽しみにしています!

消防署見学(3年生)

9月12日

今日は3年生が社会科の学習で消防署の見学に行きました。

しっかり見る、聞く、体験する。すべて「挑戦」です。

いい体験をさせていただきましたね。

命がけの時もあるお仕事。その命や体を守ってくれる大事な大事な服ですね。

 

しっかり聞き取ったりメモしたりできたようですね。

 

消防車の前に整列していると、なんだかカッコよく見えますよ(笑)

 

消防署の皆様、本日はありがとうございました!

強力な助っ人を得て、ミシンに挑戦!(6年生・5年生)

9月10日

6年生と5年生がそれぞれ、家庭科の学習でミシンに挑戦しました。

5年生は初めてのミシンです。

 

手縫いでもなかなか大変なのですが、ミシンとなりますと・・・。

ここで、ありがたく嬉しいのが、ミシンボランティアの皆様です。

力強い助っ人です。

 

まずは6年生。3人のボランティアさんと、サポーターの先生も入っていただいて、

4人の支援をいただいての学習でした。

 

続いては5年生。初めてのミシンはどうだったかな?

こちらにも4人のボランティアさんが入ってくださり、手厚い支援を受けながら学習できました。

 

「お忙しいところ、すみません。ありがとうございます。」とご挨拶すると、

「いえいえ、楽しいんです。」と答えてくださったボランティアの方がいらっしゃいました。

ありがたいことだなと思います。

そんなふうに言っていただけるのも、6年生・5年生が、

「一生懸命」に、「挑戦」していたからだと思います。

そういう姿は、応援したくなるんですね。

よくがんばりましたね!!

 

ミシンボランティアの皆様、本日はありがとうございました!