学校ブログ
2学期終業式
12月23日
8月28日から始まった長い2学期が終わりました。
今日は終業式を行いました。
多目的室で行うことができるのは、この寒さを思うとありがたいです。
校歌も元気よく歌えました。
各学年の代表が2学期の思い出やがんばったことなどを発表しました。
どの子も素晴らしかったですが、とりわけ4年生は原稿も見ずに、
全校のみんなのほうを見ながら話せていたことが素晴らしかったです。
このあと、校長の話で、各学年の2学期について少しずつ話をしました。
最後は、1年生が冬休みの暮らしについて、気をつけることをクイズにして発表してくれました。
さあ、楽しみにしている冬休みが始まります。
病気やケガや事故には気をつけて、1月7日に全員そろって新年のあいさつができることを楽しみにしています。
保護者の皆様、地域の皆様には、2024年、大変お世話になりましたこと、
ご支援・ご協力を賜りましたこと、心より感謝申し上げます。
みなさま、よいお年をお迎えください。
♪もういくつ寝ると
12月18日
学校の玄関に・・・
じゃーん!! すてきな門松。
学校運営協議会委員で、学校支援ボランティアとしてもご協力いただいている山口さんが、
すてきな門松を作ってくださり、学校へ持ってきてくださいました。
太い竹筒を細工して生けられた門松はとても風情があり味わい深いものです。
お礼を申し上げるとともに早速正面玄関に飾らせていただきました。
作ってくださった門松の松は、春照小学校の松を使って制作してくださっています。
山口さんから、門松にまつわるお話を聞いていると、おせち料理と同じように
縁起がよいとされているものがたくさん門松の中に凝縮されていることがわかりました。
年明けに来校されることがありましたら、ぜひご覧ください。
細部にわたり、工夫が施されている様子がわかると思います。
玄関のモニター
12月18日
春照小学校の玄関には大型のモニターがあり、
学校紹介の映像が流れています。
教頭先生が作ってくれています。
これも油断していると気付くのが遅れるのですが・・・
気が付かれましたか?
「春照ふるさとフェス」の写真が入っています。
少しづつリニューアルをしてくれています。
本校にお越しの際には、ご覧ください。
「春照ふるさとフェス」その後・・・
12月13日
想像以上の盛り上がりと好評をいただいた「春照ふるさとフェス」が終わって2週間経ちました。
高学年の掲示板には・・・
実行委員&サブ委員のみんなの振り返りが掲示されています。
読んでいると、嬉しくて、この子らを誇らしく思います。
実行委員の活動を始める時の思いを書いたカードの上に重ねて貼ってくれていますので、
一人ひとりの成長も感じられます。
学期末の懇談会に来られた際には、足を止めてご覧いただければと思います。
ICTAM(1・3・4年生)
12月13日
今日は1年生、3年生、4年生でICTAMを実施しました。
ご指導いただくのは、学校運営協議会委員の久郷さんです。
まずは1年生。
「クッキー」というソフトで、自分が描いた絵を動かしていくプログラミングの学習です。
1年生のみんなは大喜びで楽しんでいました。
続いて3年生。
「パワーポイント」を使って、クリスマスカードを作成しました。
こちらも、アニメーション機能を使って、文字や画像を動かすことにも挑戦しました。
最後は4年生。
3年生と同じく、パワーポイントを使ってクリスマスカードの作成をしました。
一人ひとりがデザインなどこだわって頑張っているのが4年生らしいなと思いました。
授業の初めには必ずICTの良いところや、危険なところ、付き合い方などのお話もしてくださいます。
全校児童をご指導いただけたこと、本当に感謝しております。
久郷さま、ありがとうございました。
平和を伝え 学び 祈る まいばら「平和の子」(6年生)
12月6日
今年度の市の新規事業となる『平和を伝え 学び 祈る まいばら「平和の子」』が、
米原市平和の礎にて開催されました。
市内小学校からは6年生が参加します。本校は、山東小、伊吹小の6年生と一緒に参加しました。
平和の礎に隣接するカモンホールや山東幼稚園の施設もお借りして実施されました。
滋賀県平和祈念館の先生からお話を聞きました。
米原市遺族会長の瀬戸川先生からもお話を聞きました。
お二人から見せていただくもの、聞かせていただくことのすべてが事実であり、
憤り、怒り、悲しみ、切なさ、やるせなさ、言葉にならないような様々な感情に、
大人の私も苦しくなります。
子どもたちはどのように受け止めてくれただろうかと思います。
会場には関連する資料や本、パネル等展示も用意されていました。
最後は外に出て、セレモニーを行いました。
子どもたちはそれぞれに、戦争について、平和について、考えたり感じたりしたことと思います。
今日の体験を、感じた思いを、大切にしてほしいと心から思います。
学校おはなし会
12月5日
今日は、「夢のつばさ」の皆さんによる「学校おはなし会」がありました。
2校時は1~3年生対象です。
4~6年でも同じですが、読み聞かせあり、大型紙芝居あり、
時には音楽を入れるなどもしながら進めてくださいました。
子どもたちも身を乗り出すように聞いていました。
終わりには、各クラスの代表が感想やお礼を発表しました。
3校時は4~6年生でした。
感動的なお話が多くて、みんなシーンと聞き入りました。
こちらも、終わりには感想やお礼を発表しました。
上学年らしい発表だったと思います。
改めて、本って素晴らしいなと思いました。
全国的に読書離れが進んでいます。本校も例外ではないと認識しています。
そのために、「本読み大好き強調月間」を設けたり、図書室をリニューアルしたり、
子どもたちに本に親しんでもらうための取組をしています。
今日の体験も、子どもたちにとって本に親しむよい機会だととらえていますし、
これをきっかけに、少しでも読書をしようという気持ちになってくれればうれしいです。
夢のつばさのみなさま、本日はありがとうございました!
人権学習(4年生)
12月5日
昭和23年(1948年)12月10日、国際連合第3回総会において、全ての人民と全ての国とが達成すべき共通の基準として、「世界人権宣言」が採択されました。
世界人権宣言は、基本的人権尊重の原則を定めたものであり、人権保障の目標や基準を初めて国際的にうたった画期的なものです。採択日である12月10日は、「人権デー(Human Rights Day)」と定められています。
法務省の人権擁護機関では、人権デーを最終日とする1週間(12月4日から12月10日)を「人権週間」と定め、昭和24年(1949年)から毎年、各関係機関及び団体とも協力して、全国的に人権啓発活動を特に強化して行っています。
(法務省のHPより)
春照小学校では、学校行事との関連も図るため、11月25日から12月6日までを校内人権週間として、取組を進めています。
今日は4年生が市の人権擁護委員の方に人権学習をしていただきました。
4年生のみんなは、問われたことにも一生懸命に考え、発表できていました。
こうして、人権について考えること、大切なことを確認すること、そうした取り組みを続けること、そして、実践していくことが大切なのだと思います。
春照小学校の校内人権週間も今週いっぱいで終わります。
全校で取り組んでいく機運を高めようと、校内には啓発ポスターを掲示しています。
「やさしさの木」はお花でいっぱいになりました。
友だちのやさしさや思いやりについて、改めて考えたり感じたりできたのではないでしょうか。
6日の取組の発表も楽しみにしています。
チューリップ交流会(1年生)
12月2日
この日は、来年度入学予定の5歳児さんをお招きして、チューリップ交流会をしました。
交流会の司会もしっかりやります。
まずは一緒にチューリップの球根を植えました。
5歳児さんと1年生が「協力」してがんばりました。
春が来て、5歳児さんが新1年生として入学してくる頃、きれいな花を咲かせてくれることでしょう。
楽しみですね!
続いては体育館で、1年生のお店屋さんに、5歳児さんをご招待しました。
こちらは、射的のお店です。
迷路のお店です。
カードゲームのお店です。
どんぐりゴマやけん玉のお店です。
こちらは、ファッションのお店です。
1年生のお店は、先日の「春照ふるさとフェス」でやったものです。
繰り返し経験しているので、上手にできました!
歌も歌いました。校歌と「いぶき」です。元気な歌声がよかったです!
あっという間に終わりが来ます。
5歳児のみなさん、楽しんでくれたかな。
春に入学してくるのを、みんなで楽しみに待っていますよ!
1年生のみんな、今日のみんなは、立派なお兄さん、お姉さんに見えましたよ!
チューリップのお世話をがんばってきたことや、「春照ふるさとフェス」でがんばってきたことを生かして、
立派なチューリップ交流会をしてくれましたね。
さすが1年生です!
シンボル・ツリー
11月29日
「春照ふるさとフェス」が終わって、その余韻に浸っている最中、
校舎の戸締りに廻ってくれていた教頭先生から、
「イチョウの木がきれいに見える」と連絡があり、
たくさんの先生たちで一緒に見に行きました。
2階の窓からです。
肉眼ではもっときれいだったのですよ!
銀杏の実が落ちる頃は、その匂いから「校長先生、何とかして~」って言われてしまいますが(-_-;)
こんな美しい姿も見せてくれます。