学校ブログ

「春照ふるさとフェス」実行委員

11月7日

今月29日の「春照ふるさとフェス」に向けて、各学年が準備を進めています。

実行委員のみんなも急ピッチで、お昼休みもがんばってくれています。

看板を作成しています。

春照小のシンボルツリーのイチョウの葉を使ってくれています。

150周年は来年ですが、高学年の子どもたちはこの意識を強くもってくれています。

今年の春照ふるさとフェスは、プレ大会として位置づいています。

こちらでは、クイズを作成中。

ネタバレになるかな(-_-;)

各学年の取組も、実行委員会の取組も、

すでに私の思い描いていたものを超えています。

子どもたちのがんばり、先生方のがんばりには、

驚いていますし、嬉しく思いますし、誇らしく思います。

校舎内のモニターには、1階の掲示板と同じですが、

実行委員一人ひとりの思いが映し出されています。

子どもたちが創り上げる行事として、実行委員会の取組が進行しています。

 

初めての行事ですから、どうなるのかわからない面もあります。

しかし、本番に至るまでの「挑戦」「協力」「思いやり」は、胸を張れるものだと感じています。

実行委員のみなさん、最後まで丁寧に「春照ふるさとフェス」成功のため、

「挑戦」を続けてくださいね!

校外学習(4年生)

11月5日

3連休でちょっと日にちが開いてしまいましたが、

11月1日に、4年生が校外学習に行ってきました。

信楽・大津方面です。

 

まずは信楽です。

ここでは、陶芸の体験ができました。

はじめに説明を聞いているのかな。

ちゃんとスタッフの方がついて指導・支援してくださいました。

真剣ですね。いい表情です。

たくさんの狸がかわいく並んでいますね。

ちゃんと焼いてくださって、完成するそうです。

楽しみですね!

 

続いては、大津市科学館へ。

説明もしっかり聞いていますね。

様々な体験ができるように工夫されています。

おもしろいですね!

これは、滋賀県を空から眺めているのかな。

 

心配したお天気も無事にもって、秋の一日をしっかり学び、楽しむことができました!

保護者の皆様、朝早い出発でしたが、お弁当の用意など、ご協力いただき、ありがとうございました!

マラソンがんばり週間

11月5日

今月の21日に、校内のマラソン大会を予定しています。

それに向けて、本日5日から21日までを「マラソンがんばり週間」として、

朝の時間に全校でマラソン練習に取り組みます。

今日は練習初日でしたが、全校のみんなの素晴らしい姿がたくさん見られました。

マラソンを「ていねいに」「続けて」がんばるのは、なかなか苦しい「挑戦」だと思います。

一人ひとりが自分のめあてをもって、がんばってほしいと思います。

その中で、励まし合ったり、競い合ったりすることは、

一人ひとりの「挑戦」を支える「協力」であったり「思いやり」であったりすると思います。

 

明日以降のみんなのがんばりにも期待しています!

平たねなし柿(3年生)

10月31日

今日は3年生の社会科の学習で「平たねなし柿」の集荷場に見学に行きました。

知らなかったのですが、集荷場はすぐ近くにありました。歩いて2分!

まず、防除車を見せていただきました。

車高が3年生の子どもたちよりも低いくらいで、

これは柿の木の下や間を通りながら作業するための工夫です。

詳しく説明してくださいました。

がんばってメモしています。

いよいよ中へ。

たくさんの質問にも丁寧に答えてくださいました。

なんと!お土産もいただいてしまいました!みんな大喜びです!

最後には畑にも連れて行ってくださいました。

説明してくださった摘果作業など、大変よくわかりました。

 

集荷場は甘い香りがしていました。

お話の中で、生産者の皆さんが、いぶきの平たねなし柿を愛しておられること、

いい柿を届けるために一生懸命に働いておられることが伝わってきました。

これもシビックプライドだなと思いました。

 

3年生のみなさん、いい学習ができましたね。

 

集荷場でお仕事をされていた皆様、お世話になりありがとうございました!

 

招待状

10月29日

先ほどtetoruで「春照ふるさとフェス」のご案内を送らせていただきましたが、

実は、学校からの案内文書だけでなく、実行委員の子どもたちが作った案内状もあるんです。

データ容量の都合なのか、tetoruではうまく送れませんでしたので、改めてこちらに掲載します。

ご覧になっていただければと思います。

 

MX-3661_20241029_122941.pdf

MX-3661_20241029_123026.pdf

MX-3661_20241029_123046.pdf

1年生と6年生 なかよし会

10月28日

6年生が主催で、1年生との交流会が行われました。「1年生と6年生なかよし会」です。

やることは遊びですが、ちゃんと「会」として行います。

司会が進行します。

はじめの言葉。しっかり言えていました。

準備運動もします。

「だるまさんがころんだ」をするのですが、オニをやりたい子が多いんですね。

じゃんけんで決めます。

さあ、始まりました。攻める1年生(笑)

いろんなポーズの子がいておもしろいです。

逃げろ~!!

つぎは、「ごりらおに」という遊びらしいです。初めて聞きました。

白帽子をかぶっている子たちがオニです。最初は4人でした。

オニが1列に並んで、その間をすり抜ければいいらしい。タッチされたらアウト。オニになります。

何回かやっていると・・・・

こうなります。これを抜けるのは無理やなあ(笑)

あっという間に終わりが来ます。

「もう終わり~?」と1年生。わかるぞ~。

6年生のみなさん、1年生がそんなふうに言ってくれるのって、嬉しいですね。

終わりの言葉もしっかり言えました。最後までちゃんと「会」でした。

 

6年生が主催で行われたものですが、このような会を企画したということは、

6年生にそれなりの思いがあるからだと思います。

その思い、大事にしてくださいね。

 

「春照ふるさとフェス」実行委員&サブ委員

10月28日

24日の午後から出張に出ていまして、なんだか久しぶりの学校です。

すると、またしても高学年の掲示板に動きが・・・。

11月29日に開催予定の「春照ふるさとフェス」の実行委員とサブ委員のみんなの紹介が掲示されていました。

聞くところによると、5,6年生に実行委員を募ったところ、希望者が大変多かったため、

サブ委員という役割を作って、運営に参加してもらうことになったのだとか。

 

写真に添えられた文章には、「やる気」や「ふるさとを思う気持ち」があふれていました。

みんな立派です。

 

実行委員・サブ委員になった皆さん、

あなたたちは、立候補して手を挙げたその時点で、大きく成長しているのです。

手を挙げたその行動が、成長の現れです。

 

立候補しようと手を挙げたことは、間違いなく「挑戦」だったはずです。

そしてそれは、この新たに始める行事を成功させるために「協力」していることであり、

ふるさとを思う気持ちや、春照小を思う気持ち、春照小のみんなを思う気持ちなど、

「思いやり」の気持ちがあるからこそできたことだと思います。

 

あなたたちは「自分も 友だちも ふるさとも大切にする 春照小の子」です。

 

失敗はかまいません。思い切って、一生けん命にやってください!

期待しています!!

本番!米原市音楽会2(3年生)

3年生のみんなの発表の様子について、やはり何とかご紹介したい。

 

動画から切り取ったものですが、ご覧ください。

「一生懸命」に、元気よく楽しく発表している様子が伝わるといいのですが・・・。

音楽に乗って体を揺らしながら歌ったり演奏したりする様子がかわいくてカッコよかったです!

本番!米原市音楽会(3年生)

10月22日

伊吹薬草の里 ジョイホールにおいて、米原市音楽会(山東部)が開催されました。

昨日、リハーサルの様子をご紹介しましたが、本校からは3年生が参加しました。

 

はじめに申し上げます。発表中の写真がありません(-_-;)

すみません・・・。

 

会場に到着したときです。

会場の全員で、「手のひらを太陽に」を歌いました。

 

米原市の音楽会は、小学校と中学校が一堂に会して行います。

山東部なら、小学校5校、中学校3校、計8校です。

これはなかなか貴重な機会です。

子どもたちも、中学校の発表は「すごいなあ」と思いながら見ていたことと思います。

他の小学校の発表についても、それぞれ工夫や良さがあり、楽しく聞かせてもらいました。

順位や優劣を決めるのではない発表会で、どの学校の発表にもあたたかい拍手があり、

いい時間を過ごさせてもらいました。

 

さて、本校3年生の発表ですが、リハーサルと同じように、

「一生懸命」に、元気に楽しくできたと思います!

春照小学校3年生のいいところが発揮できた発表でした。

 

3年生のみなさん、よくがんばりましたね!

米原市音楽会リハーサル(3年生)

米原市音楽会を明日に控えた10月21日、

3年生が体育館でリハーサルを行いました。

「見せてくれてありがとう」「明日はがんばってね」の気持ちを込めて、

全校のみんなで拍手をしました。

 

学校教育目標である「ふるさとを大切にする」ということをテーマに発表してくれています。

途中のセリフの中に「挑戦」「協力」「思いやり」という学校教育目標の合言葉も入っています。

そして、その言葉通りの発表になっていると思います。

 

何度も言いますが、「一生懸命がカッコいい」です。

明日は、今日のリハーサルのように一生懸命に、

3年生のみんならしく、元気に楽しく、笑顔で発表してほしいと思います。

ドキドキはするかもしれませんね。

それでも、「がんばった」「楽しかった」って言えたら最高だと思います。

3年生のみんな、がんばれ!!

 

朝早くから見に来てくださった保護者の皆様、春照太鼓踊り保存会の皆様、

ご覧いただきありがとうございました!