学校ブログ

スキー教室(5年生、6年生)

1月27日

 

1月24日(金)に5,6年生がスキー教室に行ってきました。

お天気に恵まれ、雪の質も良かったとのこと。

充実した実習ができたようです。

充実した実習ができたのも、たくさんの方に講師をしていただけたおかげです。

本当にありがとうございました!

みんな、ケガもなく帰ってきてくれて、本当によかった。

いいスキー教室になりました!

学校給食週間が始まりました

1月24日

 

今日から1月30日まで全国学校給食週間です。

学校給食の意義や役割についての理解と関心を深め、

学校給食のより一層の充実と発展を図ることを目的に行われています。

それに合わせて、本校も様々な取り組みを行います。

 

今日は、2年生で食育の授業がありました。給食センターの仕事について学習しました。

みんなしっかりお話を聞いています。

 

実際に調理などをされるときの服装をしてくださいました。

帽子は2つ重ねてかぶっておられます。髪の毛が全く見えないようにしていることがわかります。

 

これは、実際のお鍋の大きさなのだそうです。

子どもが4~5人は余裕で入りそうです。

 

実際に調理で使う道具も持たせていただきました。

 

2年生の子どもたちには、驚くことが多かったようです。

毎日、たくさんの人が関わってくださって、わたしたちは給食をいただくことができます。

感謝していただきたいですね。

 

言っておられたように、苦手なものにもちょっとずつでも「挑戦」です。

お当番は「協力」してがんばりましょう。

感謝していただくことは「思いやり」でしょうね。

給食も「挑戦」「協力」「思いやり」です。

 

来週からは、給食保健委員会の取組も始まります。楽しみです。

 

 

 

カウントダウン

1月23日

 

ここ数日のカウントダウンモニターをご紹介。

先ほどの記事でもアップしましたが、10トレがんばっています!

 

6年生を送る会も、6年かけて祝われる立場になります。

そう考えると、小学校で過ごすときの長さを感じます。

 

6年生が1年生だった時に、今の5年生が5歳児さんで、

チューリップ交流会をした時の写真ですね。

 

とうとう残りが36日。まだ1月なのに、それだけしかないのだなという感じですね。

冬も10トレ!

1月23日

 

今週は朝の時間に10トレを行っています。

寒さに負けず、みんな「挑戦」「協力」しています!

ICTAM職員研修

1月22日

 

今日は放課後の時間に、ICTAMの職員研修版を実施しました。

講師は、学運協委員の久郷さんです。

オクリンクやエクセル、ワードなどについて、

使える便利機能などを教えていただきました。

「知っている」というのはやはりすごいことで、

これまでそこそこな時間をかけていた作業があっという間にできてしまうこともあります。

わたしたちの普段の困りごとなども質問させていただき、教えていただけました。

 

今年度のICTAMは、全校児童が体験できるようにしていただけたり、

本日のような職員研修も行っていただけたりと、本当にありがたく思っています。

 

久郷様、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。